100均で作成!おむつケーキやベビーカー作品画像

出産祝いに喜んでもらえる「おむつケーキ」。
基本となる作り方
1. おむつをクルクル丸めてラップや袋などで包む
2. ベルトなどで好きなサイズの輪っかを作りその中におむつを詰めていく
3. 詰め終わったらリボンなどで結んでベルトを外す
4. 重ねて飾り付けしたら完成
スタンダードなおむつケーキの作り方はネット検索で色々とでてくるので簡潔に書きました。今回はおむつベビーカーや丸めて作るオムツケーキ以外の作り方を少しくわしく書きます。
シンプルタイプ

▲ おむつ以外は全てダイソー。何段にもなった力作とは違うけどこれなら簡単に可愛く作れてオススメ

▲ オムツを入れる袋、リボン、花の下のおしりふきを入れた袋が100均。おむつはタオルで包んでます
2・3段ケーキタイプ

▲ シンプルだけど青に統一された綺麗な作品。上に飾った造花も素敵。

▲ ミニーちゃんで統一。可愛すぎる!

▲ おむつを包んだドット柄の包装も100均

▲ リボン・セロハン・バースデーバッチを100均で揃えたアンパンマン仕様

▲ 100均で買える英字の包装紙おすすめ

▲ おむつ以外は全部100均!
丸めずに作るタイプ

▲ 丸めずに作る場合は完成したものをラッピングしたほうが衛生的(写真はラッピング前)

▲ 一枚ずつ袋にいれても作れる(作成途中)
丸めないおむつケーキの作り方

1. ベルトで好きな大きさの輪を作り固定(100均のガチャベルトがサイズが自由なのでおすすめ)
2. その内側に沿ってオムツをちょっとずつずらして円にしていく

3. 紐やリボンで縛ったらベルトを外す

※2段、3段と積み重ねる場合は真ん中に丸めたオムツを入れて上の段よりも大きく作る
箱に入れて作るタイプ

▲ 100均で揃えた材料は、「オムツを1枚ずつ包むミニーちゃん柄のビニール(80枚入り)」 「ビニールをとめるドット柄の布テープ(3種類入り)」 「ケーキの土台にした長方形とハート柄の箱」 「アヒルのおもちゃ」 「オムツをまとめる為の赤リボン」 「オムツケーキを包む為の英字のセロファン(8枚入り)」です。費用は、オムツ・毛虫の形のおもちゃ・スタイ・洋服、全てを入れて5千円

▲ おむつバスケットにするのも簡単で可愛い


▲ 厚紙で箱を作り、周りにフエルトを貼り飾りつけをして作成。材料は全部100均
おむつベビーカータイプ

▲ おむつは一枚ずつラップなどで包みその上から透明セロファンでまとめて乳母車の形にしたもの

▲ 男の用に作成

▲ タイヤの部分が潰れそうで嫌なら着けなくてもOK。ベビーベッドみたいになるし♪

▲ ぷーさん乗せて贈りました

▲ ラップの代わりに青いドット柄の袋を100均で買って作りました。ラップより見栄えがよくておすすめ
おむつベビーカーの作り方
【 材料 】
【 作り方 】

1. 空き箱で土台を作る
2. オムツを筒状にくるくる丸めサランラップを巻き付ける(柄のついた袋を100均で買ってきて包むと見た目がよくなります)

3. 2を箱に両面テープでくっつけます

4. 3をセロハンの包装紙で包む。紙オムツを縦長半分に折りくるくる丸めタイヤを作りサランラップでくるんでセロハンの包装紙で包んだものを箱の底にグルーガンで付ける
(セロハンの包装紙が熱で溶けないように注意して下さい)
5. あとは好きなように飾り付ければ完成です
番外編

▲ パパウケがよさそうなバイクバージョン
ワンポイントアドバイス
・どのタイプを作るにしても、一度手に触れるものなので仲の良い友達以外に贈る際には相手が気にしない人かを考える必要があります。(稀ですが神経質な方は使うのをためらってしまうという話もありました)
・おむつは1枚ずつ包むと衛生的にも良いですし、使う側からも好評です。(外出先で処理袋にも使えるから)ラップよりは100均で袋を購入すると見た目も綺麗だしおすすめ。























