100均の観葉植物をリメイクすれば、ここまでオシャレになる!

部屋にちょっとした緑が欲しいときに気軽に買ってこれるので100均の観葉植物おすすめです。またちょっとした工夫でオシャレなインテリアにもなります。
100均観葉植物を簡単にリメイクしてみる



今回はセリアでテーブルヤシとガジュマル、サボテン(金盛丸)を買ってみました。
リメイクに使えそうなものを100均で購入
観葉植物と一緒にリメイクに使えそうなアイテムも100均で購入してみました。今回は全てセリアの商品です。
ブリキポット


水杉編みプランター木ハンドル付


セメントミニコンテナ03フラワーコンテナ


観葉植物用の装飾グッズ

花の土

完成作品

100均で買ってきたばかりの観葉植物はサイズも小さいので容器に水はけ用の穴はあけていません。たまに霧吹きで水をかけてあげる程度でOKだと思います。(成長とともに肥料や鉢替えは必要だと思います)
植え替えの際に土が足りないので100均の花の土を足しています。真ん中の水杉編みプランターは網目から土がこぼれそうだったので元々ついていた容器のまま入れています。
作業は数分で完了!ちょっと手間を加えるだけで素敵なインテリア植物に変身するのでおすすめです。
100均観葉植物リメイク作品

▲ ハイドロカルチャーに植え替え。100均(シルク)のティーカップとモロゾフのプリンの瓶を使用。 左からクワズイモ、カポック、パキラ、ペペロミア

▲ ダイソーで買ってきたラカンマキをバラしてこれまたダイソーで買ってきたおちょこに入れました。苔は庭に生えてたもの

▲ キャンドゥで購入した観葉植物を壁にかざってみた

▲ 余ったコルク栓に多肉植物を。マグネットで冷蔵庫にくっつけています

▲ 制作費500円!

▲ 100均のティーポットとジョウロに植え替え
▲ 100均のカラーサンドとハイドロカルチャー

▲ コーンの空き缶をアンティーク風にリメイクし、自作のラベルを貼りました。ペンキは自宅にあった物で、ラベルは100均

▲ サボテン、ガラスの容器、サボテンを支える茶こしをキャンドゥで買ってサボテンの水耕栽培

▲ ムーミン置いてみたら急に世界観♪

▲ 100均の観葉植物を緑に統一してディスプレイ

▲ 100均で購入したミニ観葉植物。土を落とし、ゼオライトと、ハイドロカルチャーを入れて植え替えました

▲ サボテンを寄せ植えしたり、植え替えたりしました。用土を買ってきて白い化粧石をしいてます。容器の底に、ゼオライトをいれてます。一部のサボテン以外は全てダイソー

▲ シルクジャスミンとジュエルポリマーはダイソー。鉢はセリア

▲ ダイソーのカポックとラカンマキとアイビー。矢印の看板はセリア

▲ セリアのシルクジャスミン。パンダ鉢はダイソーで購入

▲ ダイソーで買った観葉植物をダイソーで揃えたものに植え替え

▲ 100均で鉢になりそうな好きなものをかってきて植え替えるだけでおしゃれに
























