保育園で学んだ食育〜離乳食後期〜
毎日の食事(離乳食後期)
私の学んだ事について紹介したいと思います。
教育方針は家庭や園で違うと思うので、少しでも参考になれば嬉しいです。
※お弁当会の内容を写真で紹介します。
※家庭での食事も写真で紹介します。
1.食事は自然の味で
離乳食後期になっても、味付けはしません。温野菜など野菜自然の甘みなどが出て来るので心配ありません。
茹でる・蒸す以外に、焼くと言う方法も取り入れましょう。焼魚などいいですね!
私は、この頃になると子供と同じメニューを食べたり、仕事にもお弁当に詰めてました。お弁当を見た先輩から健康的な内容だね!と言われました。
2.市販のベビーフード、お菓子
やはり、おすすめしません。私の両親や旦那の両親にも保育園の方針を分かってもらいベビーフードはあげないようにお願いしました。
お菓子も基本あげていません。しかし、お婆ちゃん達は孫に甘く、と言うか好かれたくてお菓子たくさん買って来るんです!困った困った。自分の親なら断りやすいけど義母となると言いにくいです。
3.野菜の硬さ
歯が少しずつ生えてきましたね。離乳食中期は歯茎でも潰せる硬さでしたが、また少しづつ硬さを変えましょう。
咀嚼(噛む力)も気になりますので、食事の際に「ガジガジしてね」「モグモグ」など声をかけてあげると、真似してくれますよ。
離乳食後期は食材の大きさや硬さも変わって来ますので詰まらせない様に注意して下さい。
4.食材の大きさ・手掴みで食べよう
ご飯は、スティック状にして掴みやすくします。野菜やお肉もぶつ切りでかまいません。トウモロコシも上手に食べれます。
家庭での食事です。
プチトマトは少し切れ目を入れていると噛み切りやすいです。
おにぎりはスティック状ではないですが、手掴みできる様にしています。
園での食事。こんなに大きくても、モグモグ噛んで完食します。人参や玉葱の甘みがあるので、美味しいんでしょう。
5.汁物
上記の写真+汁物です。
薄味のかつおダシ、味噌汁の上澄みをあげましょう!ゴクゴク飲むので食事の終盤にあげます。
6.お弁当会
離乳食後期のお弁当です。
調理法はもちろん味つけなし。少しでも楽しんで食べてもらえる様に、見た目も可愛くなる様にしてます。
手羽先の骨は抜いてます。さつまいもの皮はそのままです。
野菜の大きさはお弁当箱に入る様に、いつもより少し小さめです。
最後に
離乳食初期〜後期にかけて、私の学んだことを紹介して来ました。保育園と家庭が同じ方向をみて食育や育児をしなければ、子ども達も困ってしまいますよね。
私は園の方針も一理あると思っているので、家庭でも園の食事に近づける様努力しています。完璧ではありませんが、ムリせず楽しんでいます。
食育についての勉強会などもあるので、また紹介したいと思います。
最後まで読んでくださり有難う御座います。