学資保険の満期保険金額はいくらにしてる?
Q.学資保険うけとられた先輩ママさんがたにお聞きしたいです!満期保険金額は100万だとすくないですか?やはり200~300万のほうが良いのでしょうか?我が家は、小中高+大学入学時におりる形の学資保険にしようと思ってますが、大学入学時におりる金額をいくらに設定しようか、迷ってます。ご意見聞かせてください!よろしくお願いします。
A.
国公立、私大によっても変わりますが、私大の文系で前期分の支払いで終わってしまいそうです・・。入学金、受験料、その他いろいろ最初に支払う金額が100万弱かと・・。もちろん、学科によっては変わってくると思います。場所によっても違いますしね。下宿となれば、学費以上に生活費がかかってきます・・。
今は月5000円の風呂なし文化住宅に下宿して学校に通う・・っていうのもなかなかないですよね・・。オートロックの賃貸なんて言ったら月10万の家賃とか!?もかんがえとかなきゃいけないのかな・・なんておもったら、いくら用意してても足りないような気がしてなりません・・。とりあえず、100万円は初期費用でなくなってしまいそうです・・。
それから毎月10万円位を学費のために工面できる家計であれば、頑張っていけそうでもないのかな?下宿だったら月20万くらいを家計から捻出しなきゃいけない!?う~ん・・無理だな・・なんて思っちゃうので、うちは、大学進学時に500万円の設定にしました。今、必死です・・。他に回すお金がないくらい、今の時期貯めてます。あと数年・・。
中高の時にはお金を引き出さなくて済むよう、頑張りたいです・・。
A.
満期で下りる金額はそりゃ多い方が良いです。絶対学費に使え、領収書を提出しろと言われるわけじゃないので、お金なんて余って困る事もありませんから。大学入学時に100万あれば大丈夫なはずですが、100万あれば手出ししなくてよいわけではありません。またお子さんの学習状況で進学先が変わってくるはずです。
大学入学時に突然変わる事も無く、遅くとも高校に入る頃にはある程度は見えてくるはずです。その時保険ではなく貯金で対応するのです。保険は万一に備えての事なので、保険料が負担にならないようにするのが原則です。手元の貯金は堅実に利率が悪くても普通や定期で貯める。
またある程度のリスクをとっても投信や積み立ての形で、18歳時点で解約を目指して貯金するなどです。貯金は学資より利率が悪く、高い利率を求めるとリスクが増えます。しかし、いざと言う時、保険だと解約すると状況次第で元本が割れますが、貯金は崩すだけで貯めた分以下になる事はありません。また途中で思ったより学費がかかる事があります。
塾代がかさむ、高校から私学になってしまうなどが一例です。そこを節約するとなると、最終目標の大学が変わる可能性があるので、途中でお金が必要になる場合も想定しないといけません収入が右肩上がりと保証されるのでなければ、保険は保険金額より、保険料が負担にならない最低限である事をお勧めします。
A.
受け取り100万円に設定していました。自宅通学の公立大学生、本命1校のみの受験生で1年目で全部使い切ったかんじです。自宅外や私立大だと1年目でも足りないと思います。残りの3年は別の収入から支払っています。大学の費用全額くらいを想定するなら国公立自宅生でも300万円必要でしょう。
A.
お子さんの人数や大学や専門学校進学の際に下宿が必須かどうか等によっても変わってきますが、できれば300万円はあった方が実際に進学になった時に楽だと思います。でも学資保険の保険料が多すぎて普段の家計費のやりくりが難しくなるのは本末転倒ですので、収入と比べて保険料を設定するのが一番いいと思います。
A.
学資保険以外に、他に貯金もすればいいと思います。学資にたくさん掛け過ぎて、払いきれずに途中で解約することになるともったいないので。途中でお祝い金も下りますが、下すと満期時に少なくなりますよ。満額掛けていた方が、利子がついて、満額金が高くなります。お祝い金を下さなくてはならなくなる位なら、他に貯金しておいて、そちらから出した方がいいです。
銀行とかの預金でしたら、急遽お金が必要になった時も、学費以外で臨機応変に使えますしね。うちは学資保険は最低金額で、主人に万が一の事があっても学費に困らないよう、育英年金付きで、そちらをメインに考えています。(生命保険が多くないので)もうじき満期ですが、お祝い金を一度も下していないので、このまま主人に何事もなければ、結構増えて下りてくる予定です。今から入るのだと、そう利率は高くは無いでしょうが…
A.
大学入学時にかかる金額ですが、まったく人それぞれですから、解かりませんし、まだお子さんが小さいようですから、これから20年近く後のことですから、もっと解かりませんよね。今、センター試験を前期後期全て受けると、それだけで5万ちかくになるんじゃないでしょうか。
私立大学だと1つで3万5千円前後。同じ大学でも違う学部を併願すると1校に付10万以上支払うことも。受験に交通費、宿泊費もかかります。願書を取り寄せるにもお金がかかります。もちろん、合格したら入学金の振込みがさっそくやってきます。学費も、私立なら100万以上、(理系、医療系ならもっと多いですよね)自宅外通学するなら、生活用品、アパートの費用などなど・・・・。
我が家の大学生は、センター試験前期後期全部受験しましたし、私立大学も数校受けましたし、宿泊で受験にもあちこち行きましたから、合格までに数十万が吹っ飛びました。私大に通うことになりましたが、自宅外ですから、生活用品、家具など一式を用意して、入学金と学費で・・・・200万円は超えてないかな?学費は、それから4年間毎年100万円を超えますしね・・・・。多いに越したことは無いと思いますよ。
A.
100万は少ないですよ。受験費用だけで数校受ければ20万~30万は飛びます。私立文系の初年度の学費は100万~130万ほど。最低でも150万は必要ですよ。それと、入学時に何かとパソコンやらいろいろ取り揃えたら50万ぐらいは必要かも。理系なら、もっとかかります。初年度の学費150万~200万越え。
200万~300万設定して、あとは貯金で積み立てていけばいいと思いますよ。100万しか学資保険がかけられないなら、貯金をすればいいです。何も学資保険で賄うことは無いですよ。
A.
学資保険を掛けていました。ただ、将来の学費のためというよりは、子供の疾病傷害補償にプラス満期で学費分を貯める、という程度の認識です。学資保険での貯蓄は、それこそ昔々でしたら配当金が多かったので、金融商品としても魅力はありましたが、現在でははてさて。
低金利時代ですので、保険に費用を掛けるのではなく、学資「保険」であることに注視して、保険金額はあくまでも、月々支払可能な保険料と、そして補償内容(入院日額など)で考慮されて、満期金額はその結果でいいのかと。そして肝心の学費は別に貯蓄された方が運用もいいと思いますよ。
満期は高校卒業時ですから、大抵は大学学費になりますけども、幾ら必要になるかは、国立なのか私立なのか、どこの大学のどんな学科によって大きく違います。地元の大学て自宅通学でも、入学時には軽く100万は飛びますしね。入学などの学費もですが、教科書やスーツ代、そのた諸々かかります。当方の満期もあっさり吹っ飛びましたねー。ですので、ご自身で貯蓄計画を立てておくのが肝心かと。
A.
何を以って少ない多いを問うかですよ。子供 教育費で検索してみて下さい。参考になるサイトが沢山ヒットします。中にはシュミレーションできるものも。大学入学時以降を学資保険だけで考えるならば、受取額が100万では全く足りません。文系、自宅通学としても、500万~は想定しないと。
しかしその費用を学資だけで賄うかは、あくまでも個人次第。現金貯蓄、保険貯蓄、他運用商品等々、これらそれぞれに性格が有ります。求める個人によって善し悪しは変わるのです。例えば我が家の場合は、学資を保険だけで賄う考えは無いです。基本、学資保険商品は子供の為だけの商品では無いからです。
契約者である親に何かあった場合、我が家の場合はメリットよりデメリットが大きい故です。なので大半を現金にて準備してます。しかし他の方からすれば現金貯蓄は、デメリットのほうが大きいでしょうね。保険って、万事心配無く準備したら、人によっては保険貧乏になります。
なので人によりけり、何処までそれを上手く使うかが肝心です。また保険は商品展開が様々です。受取時期にも違いが有ります。大学の場合は額が大きいので、受取時期には留意すべきです。
A.
大学生のお子さんを持つお友達から聞いた怖い話です。あちこち受験したり、受験のための旅費や宿泊費、そして併願校に入学手続き金収めたりしていたら、入学前に百万なんてあっという間に無くなるわよ。受験先を絞ったり、地元で受けられる大学を選べば、そこまでではないはず、と自分に言い聞かせていますが。
とはいえない袖は振れない。できるだけのことは、と考えていますが、足りるかどうかはこれからの息子たちのデキ次第です。あまり選択肢のない田舎は辛いです。
A.
受け取り時期も気を付けて。我が家は、女の子なのですが満期150万です。後は、貯金で増やしていますが。金額が妥当かはわかりません。あとは、友人に聞いたのですが、専門学校などは春ではなく半年前の秋くらいに一括前期の授業料を払いところがあるみたいです。100万とぶと騒いていました。そうなると、春に受け取りだと間に合わないのであせりますね。
A.
うちの場合は18歳に150万出ます。が、それまでに150万祝い金で出ます。なので受け取り額が減る事もありません。最初からそのプランです。ただ、18歳までの150万は出しても出さなくてもいいようになっています。満額100万は少ないのかな?と思いました色々な保険会社から様々なプランがあるので、ご家庭に合ったプランを見つけて下さい
A.
来週、入学する娘がいます。入学する大学に支払うお金のほかにも入学するまでには色々と必要になります。まずは受験料、娘はセンター・国立前期・後期・私大2校で13万円。私大を受ける数が多いと、10校受験でで約35万円かかります。私大の入学金は国立発表の前なので、こちらも30万円かかりました。(複数校入学金が必要な場合もあります)
我が家はこれ以外に自宅から通学できる学校ばかりなので、交通費も少なめ。(宿泊費や新幹線・飛行機代もかかります)第一志望の国立に合格を頂いたので、入学金と授業料が約80万円(私大に入学すると、入学金以外に授業料他で120万円)。それ以外に入学式のスーツやカバンに靴やパソコンなどもかかります。
自宅から通うのでありがたいです。私大に通うと、大学院まで6年間で約700万円以上かかる予定でした。国立大なので、半額程度になりそうです。娘に用意した学資保険は約460万円。3歳違いの息子にも同じくらい用意しています。予備校・塾代もかからなかったので、助かりました。中学高校入学時にはお祝いなどを使って、学資保険には手を付けませんでした。
入学する前の受験中に、思いのほかお金がかかるので保険金が下りる時期を検討した方が良いですよ。自宅通学予定なら200万、下宿の予定ならそれ以上の準備が必要でしょうか。でも、一年目で使い切ってしまいますので、家計に余裕があるときに、別に貯金をお勧めします。
A.
うちはまだ幼いですが、学資保険を決めるときに、1人につき500万が理想というのを、目にしました。でも、支払いを考えるとなかなか。。。結局、1人目200万、2人目100万、3人目200万で半年払いにしています。医療保険などはつけませんでした。高校卒業時に満期で受け取る予定です。中学入学時、高校入学時にも受け取れますが、あえてそこは手を付けません。
大学まで自宅から通えるのが一番ですが、私立、一人暮らしとなると、莫大な費用がかかります。うちの兄が遠方で私立、一人暮らしで不要な引っ越しを1度(キャンパスの所在地が学年で変わる大学)やっています。はっきりいって、自営業の実家ではまかなえず、ほぼすべて祖父母の資金力でまかなっていたと思われます。
うちは大学は考えておらず、資格を取り、高卒で就職の予定です。転勤族のため、高校も寮生活を送ってもらうため、そこで大きな出費となる予定です。大学に行くのであれば、それはもう子供の力で行ってもらうつもりです。
A.
わが子たちは満期500万で入っていました。(もう受け取ったので過去形です)うちの場合は私大で文系、理系にそれぞれ在籍しております。大学入学時は文系が100万、理系150万ほどでした。他にパソコンなど別途かかります。特に理系は大学指定でしたのでパソコンだけで18万。
入学だけでしたら200万もあれば十分ですが、大学の学費、月割りにすると10万~2年目以降、これが毎月家計から出せるのなら200で足りるでしょう。多少の差は学校間であるでしょうが、学校への納入金額は、目安として文系500万理系600万と言われています。我が家は入学後も大学用に月5万を貯蓄中です。
予期していない行事(実習やインターンシップ)に必要な経費は、ここから捻出しています。ちなみに今日、真ん中の子の入学式を終えましたが、「来週、教科書代5万ね」とサラッと言われました。確実にいえることは、自分に甘くなくちょっときつめに設定することかな。きつきつはだめですよ。ストレスになっちゃいますから。でも、お金はないと困りますからね。頑張りましょう。